【安心のために知っておきたい☝️】石綿分析調査の流れと期間を徹底解説!

こんにちは、岡山県の解体・土地整備専門店の【株式会社いろは】です。

「そろそろ建物の改修を考えているんだけど、アスベストが心配…」

「解体工事の前に、石綿調査って必要?」

そうお考えの方も多いのではないでしょうか。

石綿は、その健康被害の危険性から、建物の解体や改修工事を行う際には事前の調査が義務付けられています。

でも、「具体的にどんな流れで、どれくらいの期間がかかるの?」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで今回は、石綿分析調査の全体像を分かりやすく解説します。

この記事を読めば、安心して調査を進めるための第一歩を踏み出せるはずです!!

【石綿分析調査とは?なぜ必要なの?】

まず、石綿(アスベスト)分析調査とは、建物や建材に石綿が含まれているかどうかを専門的な方法で調べることです。

石綿は、かつて多くの建物で断熱材や耐火材として使用されていましたが、飛散した繊維を吸い込むことで

肺がんや悪性中皮腫などの深刻な健康被害を引き起こすことが明らかになっています。

そのため、労働安全衛生法や大気汚染防止法などに基づき、一定規模以上の解体・改修工事を行う際には

事前調査と結果の報告が義務付けられています。

この調査を怠ると、罰則の対象となるだけでなく、作業員の健康被害や近隣住民への影響も懸念されます。

石綿分析調査の基本的な流れ

石綿分析調査は、一般的に以下のステップで進められます。

①事前相談・現地調査の打ち合わせ

まずは、調査会社に連絡をし、建物の種類・築年数・改修・解体予定などを伝えます。

調査の目的や範囲、費用、スケジュールなどについて打ち合わせを行います。

②現地調査(目視調査・サンプリング)

専門家が実際に建物を訪問し、石綿含有の可能性がある建材を目視で確認します。

怪しい建材からは、分析のためにごく少量の試料を採取(サンプリング)します。

サンプリング箇所は、建物の設計図などと照らし合わせながら、経験と知識に基づいて慎重に選定されます。

この際、飛散防止措置を講じながら安全に作業が進められます。

③試料の分析

採取された試料は、専門の分析機関に送られ、高精度な分析機器(X線回折装置、偏光顕微鏡など)を用いて

石綿の有無や種類、含有率が調べられます。

分析方法には、定性分析(石綿の有無)と定量分析(石綿の含有率)があります。

④結果報告書作成・提出

分析結果に基づき、石綿の有無・種類・含有場所・措置方法などが詳細に記載された報告書が作成されます。

この報告書は、解体・改修工事の計画や労働基準監督署などへの報告に必要になります。

⑤(必要に応じて)対策工事の検討・実施

石綿が確認された場合は、その種類や状態に応じて、除去・封じ込め・囲い込みなどの対策工事を検討、実施する必要があります。

石綿調査にかかる期間の目安】

石綿分析調査にかかる期間は、建物の規模や構造、試料の採取点数、混雑状況などによって変動しますが、一般的な目安は以下の通りです。

  • 事前相談~現地調査の打ち合わせ:数日~1週間程度
  • 現地調査(サンプリング):半日~数日(建物の規模による)
  • 試料の分析:1週間~2週間程度(分析機関の状況による)
  • 結果報告書作成:数日から1週間程度

合計すると、全体の期間としては、おおよそ2週間~1ヶ月程度を見ておくと良いでしょう。

ただし、これはあくまで目安です。

特に、大型の建物や複雑な構造の建物、あるいは緊急を要する場合には、より時間がかかることもあります。

【💡ポイント💡】

  • 余裕を持ったスケジュール:工事の計画段階で、石綿調査の期間を十分に考慮することが重要です。
  • 早期の相談:不安な点があれば、早めに専門の調査会社に相談することをおすすめします。

【信頼できる調査会社選びポイント】

石綿分析調査は、専門的な知識と経験が求められる重要な作業です。

信頼できる調査会社を選ぶことが、安全かつスムーズな工事のために不可欠です。

  • 実績と経験が豊富か:多くの調査実績があり、様々なケースに対応できる経験を持つ会社を選びましょう。
  • 資格保有者がいるか:石綿分析の専門家(建築物石綿含有建材調査者など)が在籍しているか確認しましょう。
  • 適切な分析機関と連携しているか:信頼性の高い分析機関と提携しているかどうかも重要なポイントです。
  • 費用と内訳が明確か:見積もりは詳細で、追加費用が発生しないかなどを事前に確認しましょう。
  • 説明が丁寧で分かりやすいか:調査内容や結果について、専門用語を使わずに分かりやすく説明してくれる会社を選びましょう。

【まとめ】

石綿調査は安心のための第一歩!!

石綿分析調査は、建物の解体や改修工事を安全に進める上で欠かせないプロセスです。

健康被害のリスクを最小限に抑え、法的な義務を果たすためにも、適切な時期に、信頼できる専門家へ依頼することが非常に重要です。

この記事が、皆さまの石綿調査に関する疑問解消の一助となれば幸いです。

ご自身の建物に関わることだからこそ、ぜひ積極的に情報を収集を行い、安心して工事を進めてくださいね。

株式会社いろは】は、ご相談・お見積もり無料で承っています。

どんなお悩みも親切に丁寧に対応させていただきますのでお気軽にお問い合わせください。