
こんにちは、岡山県の解体・土地整備専門店【株式会社いろは】です。
「庭の草木を伐採したい」 「凸凹した庭を平らな駐車場にしたい」など庭の整地を考えている方も多いのではないでしょうか。
しかし、どこに依頼すればいいのか、費用はどのくらいかかるのか、分からないことだらけですよね。
実は、解体業者に庭の整地を依頼することは可能です!!
今回は解体業者に庭の整地を依頼する✨メリット✨・❌デメリット❌、費用相場、そして依頼する際の注意点について分かりやすく解説します。

【解体業者に庭の整地を依頼するメリット】
解体業者は、建物の解体だけでなく、土地の造成や整地に関する専門知識と重機を保有しています。
庭の整地を解体業者に依頼することには、以下のような✨メリット✨があります。
①効率的な作業
- 重機を所有しているため短時間で広範囲の整地が可能です。
- 人力では困難な大きな石や木の根の撤去もスムーズに行えます。
- 庭に不用品がある場合、整地と合わせて撤去を依頼できる業者もあります。
②コスト削減
- 整地を専門とする造園業者や土木業者に依頼するよりも安価に抑えられる場合があります。
- 特に家屋の解体と合わせて庭の整地も依頼する場合、割引が適用されることもあります。
③ワンストップで完了
- 複数の業者に依頼する手間が省け、解体から整地までの一貫した作業を任せられます。
- 業者とのやり取りが一度で済みスムーズな進行が期待できます。

【解体業者に庭の整地を依頼するデメリット・注意点】
一方で解体業者に庭の整地を依頼する際には、いくつかの注意点があります。
①専門性の違い
- 解体業者の専門はあくまで「解体」です。造園業者と比べると庭の景観や植物に関する専門知識は劣る場合があります。
- 整地後の庭をどのように活用したいか(ガーデニング・芝生・駐車場など)を具体的に伝えないと要望通りの仕上がりにならない可能性があります。
②整地の種類と仕上がりの違い
解体業者が行う整地は、主に「重機による粗い整地」が中心です。
- 「荒均し/あらならし」 :重機で大まかに地面を平らにならす作業です。
- 「整地」 :荒均しよりも丁寧に細かな石や木片を取り除きながら平らにする作業です。
- 「真砂土/まさつち・や砕石/さいせきの敷き詰め」 :表面に真砂土や砕石を敷き詰めて固め更に綺麗に仕上げる作業です。
どの程度の整地を希望するのか事前に業者としっかりとすり合わせることが重要です。

【庭の整地の費用相場】
庭の整地の費用は、庭の広さ・作業内容・土壌の状態によって大きく異なります。
①一般的な費用相場
・1平方メートルあたり2000円~5000円 ※ただし、これはあくまで目安です
②費用を左右する要因
- 庭の広さ:広ければ広いほど総額は高くなります。
- 作業内容:木の伐採、伐根、大きな石の撤去、雑草の処分など追加作業があれば費用が加算されます。真砂土や砕石を敷く場合は、その分の材料費と作業費が上乗せされます。
- 土壌の状態:地盤が固い、岩盤があるなど作業が困難な場合は費用が高くなることがあります。
【見積もりを取る際のポイント】
複数の業者から見積もりを取り、比較検討をしましょう。
見積もりの内訳を詳細に確認し、不明な点は質問しましょう。
整地の種類を(荒均し・真砂土敷きなど)を具体的に指定して見積もりを依頼すると、より正確な費用が把握できます。

【依頼する際の注意点】
解体業者に庭の整地を依頼する際は、以下の点に注意して業者を選び依頼を進めましょう。
①実績と信頼性
庭の整地や外構工事の実績がある業者をえらびましょう。
ホームページやSNSで施工事例を確認したり、口コミを参考にしたりするのも良いでしょう。
建設業の許可証を保有しているかどうかも確認しましょう。
②見積もりの詳細
作業内容、費用、工期が明確に記載された詳細な見積書を必ず作成してもらいましょう。
追加費用が発生する可能性についても事前に確認しておきましょう。
③契約内容の確認
口約束ではなく書面で契約を交わしましょう。
万が一トラブルが発生した場合の対応についても、契約書に明記されているか確認しましょう。
④整地の目的を明確に伝える
「雑草をなくして手入れを楽にしたい」 「将来的に駐車場にしたい」など、整地後の庭の利用目的を具体的に伝えましょう。
それによって適切な整地の種類や仕上がりを提案してもらえる可能性が高まります。

【まとめ】
解体業者に庭の整地を依頼することは、費用や作業効率の面で多くのメリットがあります。
ただし、業者によって得意な作業や仕上がりの質が異なるため複数の業者を比較検討し、自分の要望に合った業者を選ぶことが重要です。
この記事を参考に、信頼できる業者に依頼し、理想の庭を手に入れてください。