解体業者は怖い?よくあるトラブルと対策方法

岡山県にお住いの皆さま、おはようございます。

岡山県の解体専門店【株式会社いろは】です。

岡山市の皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

今回は、

解体業者は怖い?よくあるトラブルと対策方法

をご紹介させていただきます。

解体工事、解体業者と聞くと「怖い人が多そう」「トラブルになりそうで怖い」など怖いイメージを持つ方が多いのではないでしょうか?

解体工事を依頼する機会もそう何度もあるものではないので「全く分からないから怖い、不安」ということもあると思います。

ここでは、解体業者は怖い人ばかりではないということと、よくあるトラブルや起こりやすいトラブルの事例と解決方法などについてご紹介していきます。

解体工事のトラブルその①近隣からのクレーム

解体工事のトラブルの中で最も多いトラブルは、近隣からのクレームです。

解体工事は、どんなに気をつけていたとしても近隣の住民や通行人にご迷惑やご不便をおかけしてしまいます。

騒音・振動・粉瘤

騒音では、重機を動かす大きな音や解体工事の際の振動、建物を解体する際に発生する粉瘤などが近隣の住民にとっては迷惑以外のなにものでもないでしょう。

それほど大きな音じゃなかったとしても普段聞きなれない重機で建物を解体する音は、不快に思う場合もあります。

また、トラックや工事関係の車両の出入りなどもあるので通行の邪魔になったりする場合もあります。

「家が揺れる」 「音がうるさい」 「埃がまうから洗濯物が干せない」などの様々なクレームが考えられます。

解体工事のトラブルその①近隣からのクレーム対策方法

近隣住民からのクレーム防止方法として大切なのは、【工事着工前の挨拶周り】です。

いつからいつまでの期間、どこで、どんな工事が行われるのか、前もって説明と把握をしていただければ洗濯物を干す場所などそれぞれ対策をしていただけるかもしれません。

また騒音や粉瘤対策に解体業者は、養生シートを設置します。

解体工事を行う建物に対して養生シートとよばれるシートで囲むことで、粉瘤や埃などの飛散を最小限に抑えることができます。

また、この養生シートを設置することで防音の効果も期待できます。

解体工事のトラブルその②見積書と請求書が違う

「見積書と解体工事の請求された費用が違う」といったケースのトラブルもあります。

解体工事の見積書と請求された金額が違う理由は、見積書に諸費用などが含まれていなかった場合や見積書に含まれていない工事が発生した場合でしょう。

例えば、見積書に「解体工事一式○○円」などと書かれていた場合だと、この一式になにが含まれていてなにが含まれていないのかが分かりません。

これでは、不安だし心配にもなります。

解体工事のトラブルその②見積書と請求書が違う対策方法

解体工事の見積書を提示された段階で、この見積書の金額は、総額の金額なのかどうかを確認しましょう。

解体工事の見積書なので総額の金額だと思うのですが、最初に安い見積書を提示して後から追加で高額な追加費用を請求してくる悪徳な解体業者も存在するため注意が必要です。

見積書の金額は実際に支払う金額なのかどうか、もし追加で費用が必要になる場合は、どんなときか等の説明がなかった場合はしっかりと確認しておくことをおすすめします。

【追加費用が必要になるケース】

解体工事で追加費用が必要になるケースとしては、見積りをした段階と状況が違ったときです。

例えば、家の中にある不用品などの残置物が見積りをした時よりも大幅に増えていた場合や見積りをした段階では考えていなかった追加工事が発生した場合。

また、地中埋設物が見つかった場合などは、追加で費用が発生します。

一番多いケースは地中埋設物でしょう。

地中埋設物は、建物の下の地中のことなので解体工事をしてみないと分からないのです。

逆に言えば、このような事がなく予定通りの解体工事の場合は、見積書の金額と請求書の金額が違うなんて事にはならないのです。

追加で費用が必要になるケースや、その場合の対応方法など確認しておくことをおすすめします。

一般的には、見積書を提示したときに説明があると思いますし、追加工事が必要になった場合は必ず事前に連絡をくれるはずです。

解体工事のトラブルその③解体工事の範囲が違う

木造住宅だけを解体する予定だったのが、隣接している倉庫まで壊された。

庭木の伐採を依頼したが、置いといてほしい木まで切ってしまった。

ブロック塀の一部を解体してほしかったのにブロック塀が全部解体されてしまった。

など、解体工事の範囲の認識のズレなどから依頼した内容と違うといったトラブルもあります。

解体工事のトラブルその③解体工事の範囲が違う対策方法

解体工事は、敷地内の物を全て解体して撤去し、更地にするケースもあれば、そうでないケースもあります。

解体業者との打ち合わせの際には、細かいところまで確認をして解体工事をする範囲をしっかりと書面に明記してもらいましょう。

なお、解体業者は解体工事の見積書を作成するにあたり、実際に解体工事をする現地を確認する【現地調査】を行います。

この現地調査の際には、必ず立ち合いをして、解体工事をする範囲について施主と解体業者でしっかりと確認しあうことをおすすめします。

不安をあおってしまうようですが、残しておきたい大切なものまで解体してしまって取り返しのつかないことになってしまわないように解体業者との現地調査や打ち合わせは、とても大切なことなのです。

解体業者も写真や動画を撮ったりして、しっかりと確認をするでしょう。

解体工事のトラブルその④解体工事の遅延

解体工事の遅延など工期の遅れなどのトラブルもあります。

解体工事が予定通りに終わらないと、その後の予定の変更をしなくてはいけなくなってしまいます。

解体工事の後、売却予定だったり新築を予定していた場合、多方面に迷惑をかけてしまいます。

例えば、強風や大雪の場合は安全面を考えて解体工事の作業を中止する場合があります。

解体工事は、一歩間違えれば多くの人を危険にさらしてしまう可能性もあるのです。

そのため、作業は【安全第一】で行われるのです。

とはいえ、解体業者もある程度の天候を見越して工期を設定しています。

予期せぬ大災害が起きてしまった場合は別ですが、決められた期日に解体工事を終えることができる解体業者がほとんどでしょう。

解体工事のトラブルその④解体工事の遅延対策方法

解体工事の工期は、見積書をもらった時点でわかります。

解体工事の後に土地の売却を予定していたり、建て替えの予定がある場合は、「〇〇日までに解体してほしい」との旨を伝えましょう。

また、期日がある場合は早めに解体業者に見積もりの依頼をすることをおすすめします。

解体業者もたくさんの工事現場をかかえている場合がありますので、例えば今日お願いしても工事に入れるのは、数か月先なんてことも十分あり得るのです。

しかし、解体業者もできるだけ希望通りに解体工事ができるようにスケジュールを考えてくれるでしょう。

とはいえ、【安全第一】の解体工事ですから、あまりにも難しいスケジュールの場合は、依頼するのが難しくなるため早めのお問い合わせをおすすめします。

解体工事のトラブルその⑤解体工事の仕上がり

解体工事は、壊すだけなので「どこの解体業者に頼んでも同じだろう」と思われる方もいると思います。

解体工事をした後は、一般的には綺麗に整地をします。

解体業者によってその仕上がりに差が出てきます。

解体工事の後の更地に大きな石がたくさんあったり、土地がボコボコして均していないような仕上がりだと「解体工事に満足できた!」とは言えないのではないでしょうか?

良い解体業者は、解体工事中ももちろんですが、解体工事が終わった後の整地も綺麗にしてくれます。

解体工事のトラブルその⑤解体工事の仕上がり対策方法

解体業者が綺麗に整地をしてくれるかどうかを見極めるのは、依頼する段階では分からないし簡単ではないでしょう。

対策方法としては、担当者に解体工事が完了したらどんな状態なのかをしっかり確認しておくことをおすすめします。

また、最近では、ホームページやSNSを持つ解体業者も多くいます。

ホームページなどに施工事例として解体業者の今までの解体工事の様子や解体後の更地状態の写真などを見ることができます。

そういった方法で確認するのも良いかもしれません。

解体業者がどのようにどんな風に仕事をしているのかが分かるので、ぜひチェックしてみることをおすすめします。

私たち【株式会社いろは】もInstagramも配信していますので、お時間のある方はぜひ見てみてください。

解体工事のトラブルその⑥産業廃棄物の処理が不適正

解体工事で発生した産業廃棄物は、法律によって適正に処理をすることが決められています。

しかし、処分の費用を浮かせようとして不法投棄を行う悪徳な解体業者も存在します。

もし解体業者が不法投棄を行った場合、解体業者のみならず、施主も責任を問われることになる可能性があります。

解体工事のトラブルその⑥産業廃棄物の処理が不適正対策方法

解体工事で発生した産業廃棄物が適正に処理をされたかどうかは、マニフェストと呼ばれる産業廃棄物管理票を見ると確認する事ができます。

施主が希望すればマニフェストのコピーをもらうことが可能なので、マニフェストを発行してくれるように依頼し、産業廃棄物がきちんと適正に処理されたかどうかを確認することをおすすめします。

【まとめ】

今回は、【解体業者は怖い?よくあるトラブルと対策方法】についてご紹介させていただきました。

解体業者もただ建物を壊すだけではなく、解体工事後の仕上がりだったり産業廃棄物の処理が適正に行われているかなど見極めないといけない事がたくさんありましたね。

皆さまの解体工事が気持ちの良い解体工事になりますように私たち【株式会社いろは】がお手伝いさせていただきます。

お気軽にお問合わせください。

LINEお友達登録をしてまずは簡単にお見積り👌

Instagramも更新中🎶

フォロー・いいね!コメントお待ちしてます😊

また、6月から来店型店舗をオープンさせていただきました。

お時間のある方は、ぜひ遊びにきてください!!!

岡山解体工事相談センター 株式会社いろは

岡山県岡山市南区大福346-1